やまたみ登山学校 第2回机上講習
『里山に親しむ(地図とコンパスの使い方)』
ガイドブックを参考に山に登ることはあっても、地図とコンパスを持って山に登ったことがある人は少ないのではないでしょうか?思い込みや方向音痴で道に迷ってしまったときに、地図とコンパスがあれば間違いを修正することができます。
今回の講座は地図上にコンパスを使って線を引き、進むべき方向の確認と、今時分がどこにいるのかを確認する方法を学びました。
「道に迷わないように地図とコンパスを使って自分の居場所を確認しながら歩くことが重要なんです。その為には、普段から地図に親しんでおくことが大事なんですよ。地図を見るといろんなことがわかってきますよ。」と高橋先生。
机の上にはいろんな地図が置かれ、地図の見方を教えていただきました。
等高線は2万5千分の1の地図だと10m毎に引かれ、太線は50m毎。等高線の間隔が狭いと急な斜面、間隔が広いとなだらかということ。
地図は球体の地形を平面に描くため、地図の南北と磁石の指す南北には少しズレがある。日本では大体西へ7度ズレているとの事。地域によって異なるが、正確な値は地図の右欄に「西偏6°30′」などと書かれている。これを磁北という。地図には磁北線を引いておこう。
【目的地への方角を定める方法】
(1)地図上で目的地と現在位置をコンパスの長辺に合わせる。
(2)コンパスのリングを回して矢印を磁北線と平行にする。
(3)コンパスを体の前に持ちリングと針が重なったときの進行線が進む方向。
【現在位置を確認する方法】
(1)目標物(例えば山:何山かわかっていることが前提)にコンパスの向きを合わせ、次にリングの矢印と磁北を合わせる。
(2)地図上で目標物にコンパスの端を合わせて、それを支点に矢印が磁北線に平行になるようにコンパスを回して、合ったら長辺に沿って線を引く。
(3)目標物を変えて、(1)(2)を行い、線が交差したところが現在位置。
説明を読んだだけではわからないですよね。これは実際にやってみて、繰り返す事で身につくようです。良く知っている山でも地図とコンパスを持って行けば、周囲の様子もわかってさらに楽しくなるかもしれませんね。
(5月11日実施)