松本市歴史の里まつもとしれきしのさと

松本市歴史の里
87

信州の近代をテーマに貴重な建物を集めた「たてもの野外博物館」です。江戸時代後期から昭和時代までの歴史的建造物が立ち並んでいます。

重要文化財長野地方裁判所松本支部庁舎は、明治41年(1908)に建てられた裁判所です。明治期を代表する現存の近代和風建築として価値が高く、また、内部外部ともに完全な形で残る国内唯一の和風裁判所として、平成29年11月28日に、旧松本区裁判所庁舎(旧長野地方裁判所松本支部庁舎)が国の重要文化財(建造物)に指定されました。

 

旧松本少年刑務所独居舎房
大正15年(1926)に建てられた少年刑務所の独居舎房で、平成2年(1990)まで、青少年受刑者及び未決拘禁者を収容していました。

工女宿・宝来(ほうらい)屋
江戸時代後期、松本と高山を結ぶ野麦街道沿いの川浦集落(松本市奈川)に、旅人宿として建てられました。明治から大正にかけては、岐阜県などから諏訪・岡谷の製糸工場に向かう工女達が大勢宿泊しました。

旧昭和興業製糸場
大正時代から平成7年まで操業していた、繭から生糸をひく座繰(ざぐり)製糸工場です。建物には、糸をひく手元がよく見えるよう窓が大きく開けられているなどの、製糸工場ならではの工夫が見られます。※【座繰り】・数個の繭から糸を集めて一本の生糸にして糸枠に巻き取る手回しの器具のこと。

木下尚江(なおえ)生家
江戸時代後期に建てられた下級武士の住宅で、作家・社会運動家であった木下尚江(1869~1937)の生家です。

川島芳子記念室(展示・休憩棟内)
清朝王家の皇女として生まれ、のちに松本川島浪速の養女となり、「東洋のマタハリ」「男装の麗人」として知られた、川島芳子の関係資料を展示しています。

シベリア抑留展示コーナー(展示・休憩棟内)
第二次世界大戦において日本が無条件降伏をした際、満州(現在の中国東北部)ほかで発生した、日本人将兵シベリア抑留の悲劇を伝える資料を展示しています。

山本茂実展示コーナー(展示・休憩棟内)
松本市出身の記録文学作家で、『あゝ野麦峠』の著者、山本茂実の資料を展示しています。

Address
〒390-0852 長野県松本市島立2196−1 松本市歴史の里
Business Hours
9:00
17:00
入館は~16:30
Closed
月曜日(休日の場合は翌日)
年末年始(12/29~1/3)
Price
大人
¥410
Access
TRAIN
松本電鉄上高地線「大庭駅」から徒歩15分
BUS
タウンスニーカー西コース(ロングコース)「浮世絵博物館・歴史の里」下車すぐ
20. Apr 2021