5月22日(水)松本市入山辺徳運寺境内のフジの花が見事に開花、好天に恵まれて大勢の人が来場していました。
まるで滝のようですね
グラデーションがいいね
お弁当も楽しみです
仏の慈悲を感じますね
香りを楽しむお二人さん
木漏れ日も光っています
松本市新村の原田裕さん(写真歴12年)は、撮影のために奥様とご友人の3人で、また塩尻市大門の写真連盟会員高橋勝御さんもお仲間と来場。甘い香りに包まれて、皆さん真剣にシャッターを押したり花の香りを楽しんでいました。
徳運寺本堂とフジ
流れ落ちているようです
徳運寺全景
山門正面
山門
徳運寺案内
建築物の案内
福田山徳運寺(曹洞宗)本堂
観音立像
大乗妙典千部塔
「雪村友梅」が開山で招かれました
石仏群
北アルプスや棚田が美しい周辺の環境です。
棚田の水鏡に映える
徳運寺本堂遠望
北アルプスと徳運寺駐車場
残雪の北アルプスを望む
水鏡に映る徳運寺全景
すぐ近くにある山辺城跡案内版
山辺葡萄発祥の郷
帰りに、里山辺ワイナリーに立ち寄りました。
里山辺ワイナリー
ファーマーズガーデンやまべ
入山辺周辺の案内